決まったら考えるよ。

思いついたことそのまま書く。髭剃り、読書、仕事、考えたこと、調べたことを備忘録代わりに。慶應通信で大学生もやっています。

FILCO Majestouch Convertible2 茶軸の分解、修理

f:id:siuso:20180519121220j:plain

 自宅メインマシンはLet's note CF-SX2である。で、書斎(といっても1畳程度)でバチバチとレポート作ったり持ち帰ってきたしょうもない仕事をしたりこうしてブログを書いたりする訳で、ペラッペラのパンタグラフで何万文字とか打ちたくない。だから職場で使っていたキーボードのお下がり、「FILCO Majestouch Convertible2 茶軸」を使っている。

茶軸なのは完全に好み。で、最近どうもスペースキーの効きが悪く、「変換が出来たり出来なかったり、スペースが打てたり打てなかったり」とかなりのストレス要因になっていた。だから使いたくもないapple wireless keyboard使ってみたり(家族用として保持しているiMac用のキーボード)していたが、さすがに我慢の限界。素晴らしいキーボードなのにストレスを溜めてたまるか!という訳で修理してみた。

スポンサーリンク

修理の準備

f:id:siuso:20180519122005j:plain

必要な道具はこのあたり。はんだごて、こて先クリーナー、はんだ、吸い取り線に、分解用の特殊ドライバ(先っちょが八角形っぽいやつ)、なんとなくプラスドライバ。で、分解。

分解開始

カバー、基盤、キーボードの分離

 キーボードを裏返すと、特殊ドライバで外すネジが3本存在。裏面上段左、中央、右という配置。で、その中の中央には「これ剥がしたら保証対象外だからな!な!」というシールが貼ってあるので問答無用で破り捨てる。ちなみに特殊ドライバでネジを3本外したら、ネジはおしまい。あとは爪でくっついているだけなので、マイナスドライバを突っ込んでその爪を外しておく。

f:id:siuso:20180519122304j:plain

この写真の基盤がついてない側に4か所の爪受け口がある。これね。で、その後は基盤を外して作業開始。

f:id:siuso:20180519122422j:plain

ちなみにこれは基盤+キーボード部分のみにした状態。ここでエアダスターでシュッとひと吹きすると凄まじい量のゴミが出てくる。はえーキーボードってきったねぇーんだなー、ってなった。

キーの取り外し

f:id:siuso:20180519122629j:plain

いやマジできたねぇな、なんて思いながらキートップを引き抜いていく。最初は律儀に引き抜き工具を使っていたけど、途中から面倒になって指でガシガシ無造作に外していく。あ、この外す前にキーボードの写真撮っておかないとあとで戻すとき苦労するよ!

f:id:siuso:20180519122807j:plain

で、全て取り外し完了。本当に汚い。この後ダイソンでゴミを吸い取り、ウェットティッシュで綺麗に拭きあげました。というかさせました。娘がヒマそうだったので。あとキーキャップもひとつずつ丁寧に洗うように指示致しました(外道)

[asin:B072LPBLSV:detail]

修理開始

これで分解作業は完了、ここから実際に修理に入ります。修理方針としては、使用頻度の高いスペースキースイッチと、使用頻度の低いPauseキースイッチを交換、使わぬキーは使えなくても構わん!という形。となると作業手順は…

  1. スペースキースイッチ取り外し
  2. Pauseキースイッチ取り外し
  3. スペースキースイッチ取り付け
  4. (一応)Pauseキースイッチ取り付け
  5. 組み立て
  6. 終了!

と、なります。

キースイッチ取り外し

f:id:siuso:20180519123542j:plain

キースイッチは爪でボードに引っかかっている訳だけれども、基盤とははんだで接着されている。つまり、キースイッチを取り外す為にははんだを吸い取って基盤からリリースしてあげて、引き抜かないとスイッチが破損する。という訳ではんだごての出番。キースイッチから生えている端子は2本、その2本のはんだをはんだ吸い取り線を利用して除去する。はんだごてなんか使うの20年ぶりくらいだわwwww

f:id:siuso:20180519123724j:plain

無事にキースイッチ取り外しに成功しました。ちなみにこの写真はPauseとして利用していたキースイッチ。スペースについていたキースイッチはこちら。お分かりいただけるだろうか。

f:id:siuso:20180519123821j:plain

「 端 子 が 1 本 し か な い 」

そう。はんだをロクに吸い取り切らずに力業でキースイッチを引き抜き、結果端子が折れましたクソワロ。これで使いにくかったキーが1つ、という状態から「使えないキーが1つ」にランクアップしました。ksg!

キースイッチ取り付け

あとはもうここまでやってきた作業の巻き戻し。はんだごてでそれぞれのスイッチを基盤と接着させます。

f:id:siuso:20180519124059j:plain

スペースキーはんだ処理後。周辺の処理と比較して明らかに雑で一見でわかる。つかえりゃいーんだよ!

f:id:siuso:20180519124156j:plain

端子が1本折れた状態だけど、一応Pauseキーもはんだ処理。これ絶対通電しねーもんな…はんだ処理する意味が感じられないけどまぁ、気分か、気分だな。

キーキャップ取り付け

f:id:siuso:20180519124338j:plain

あとは娘が綺麗に拭きあげたキーキャップを取り付けていくだけ。その作業は息子に指示してやらせる。これは情操教育だよ、情操教育(ド外道)

完成!

肝心な完成写真の撮影を忘れていたが、無事に終了。今回修理したキーボードでこの記事を作成しているが、スペースがちゃんと効いて、ストレスが無いキーボードは素晴らしい。そしてメカニカルはやっぱり素晴らしい。しかし…今回の処理で使えなくなってしまったPauseキーだが、現代において使い道は何か残っているのか?Basic時代にしか使った覚えがないぞw

どなたか、素敵な使い道があったら教えてくださいw