決まったら考えるよ。

思いついたことそのまま書く。髭剃り、読書、仕事、考えたこと、調べたことを備忘録代わりに。慶應通信で大学生もやっています。

ATOMを使って、Markdownではてなブログ

f:id:siuso:20180617111413p:plain

 普段、仕事でksみたいな文書をWordで量産しているせいか、Markdown記法に出会って激しいイナズマに打たれたかのような感覚になった。これめっちゃ文章の階層構造わかりやすいやん!作りやすいやん!しかも装飾機能なんて余計なもんついてないからサクサク書けるし!そうなると何もかもをMarkdownで書きたくなってくる。オフライン時にもプレビューとか確認しながら書きたくなってくる。これは何かエディタを導入せねばならんな…という訳で適当にググって出てきたATOMを導入してみたら思いのほかやりやすかった。



スポンサーリンク


Markdownエディタが必要な理由

Markdownを使って作成する文書は、現在のところこのブログのみ。会社で僕が作るすべてのドキュメントをMarkdown形式にしてやろうかとか思ったことはあるが、まだやってない。だから「ならエディタ要らんやろ」と言われそうな気もするが、必要な理由がいくつかあるのですよ。

プレビュー見ながら書ける環境が欲しい

これはそうよね。階層構造が「#」の数だけで表せて、リストや表なんかもサクッと平易な文法で作成できる。しかしどんなに平易な文法であろうとも、タイプミスやヒューマンエラーは発生する訳で、なるべくならプレビューして確かめながら作成したい。というもの。現在のツール…というか環境でこれをかなえてくれるのは、はてなブログのWEB上のみ。

オフラインで、ノートPCで書ける環境が欲しい

出張時には会社支給のルータを保持しているが、これは通信履歴が筒抜けである。おそらく誰もチェックはしていないと思うが、流石にこれでブログ更新するのは凄まじい背徳感。という訳で、出張移動時(新幹線とか)に、落ち着いて誰にも邪魔されない環境でペチペチと書ける環境が欲しかった。これははてなブログWEBでは不可能。スマートフォンなら出来るけど、プレビューが同時に見られる訳ではないのでいかんせん不便。緊急用にしかならない。

そしてエディタを探す

昔さ、HP作成してた頃さ、メモ帳でシコシコとHTMLタグ記述して、「ほげほげ.html」とか拡張子変換して保存して、それで生成されたhtmlファイルをブラウザー経由でプレビューして…とかアホなことやってたなぁとか思い出した。とりあえず、「Markdown エディタ」でググって出てきて、なんかやけにIT系の色が強すぎない2つがこれら。

ATOM

f:id:siuso:20180617112054p:plain

GitHubが開発したAtomではデフォルトでマークダウンのプレビュー機能がついています。素晴しい!そしてダーク基調でかっこいいやんけ!

Visual Studio Code

f:id:siuso:20180617112201p:plain

Visual Studio CodeMicrosoftテキストエディタ。ファイル名が表示されているタブを右クリックし、「Open Preview」を選択するとプレビューウィンドウが表示される。これもこの配色か…。もしや中二病発症者しかエディタ作ってないのか…?

そしてATOMに行き着いた

f:id:siuso:20180617113039j:plain

 まぁ記事タイトルからオチは見えていたが、結局ATOMを選びました。使って3記事ほど書きあげましたが、黒が基調となっているせいか目に余計な刺激もなく、また調べれば調べるほどMarkdownで書きやすくなる拡張パッケージが存在するので、エディタをエディットする楽しみについつい逸れてしまう。そしてエディタをエディットすることでなんだか満たされて記事が書けずに新幹線で眠りに落ちました。次回以降はちょっとその拡張機能なんかも触れてみようかと思いました。まる。