決まったら考えるよ。

思いついたことそのまま書く。髭剃り、読書、仕事、考えたこと、調べたことを備忘録代わりに。慶應通信で大学生もやっています。

HHKB、チャタリング対策の終結点。

f:id:siuso:20200322172425p:plain


 職場でのHappy Hacking Keyboard(以下「HHKB」)導入は、つまらないメール返信すら崇高な業務のような気にさせてくれた。そしてそのあまりに心地よい打鍵感から「何か!何かタイピングをする為の仕事は無いのか!」などとムラムラするハメになり、PDFスキャンデータしか残っていなかった某系統テナント向け定期建物賃貸借契約書のひな型をwordに打ち起こすという素晴らしくアホな偉業を達成する超偉大な手助けとなった。その契約書、1万字弱の非常につまらない文章であった。

 しかし、その素晴らしい打鍵感、打鍵音で軽いトランス状態に突入した僕を一気に現実に引き戻すのが…チャタリンgggggggggggggggggggggggggggggggg

チャタリングである。


www.siuso.online


 僕の持っているHHKBはBT接続タイプ。いわゆるHappy Hacking Keyboard Professional BTってやつだ。コイツを購入してからずーーーーーーっと同じ症状で何をやってもダメなので、せめてBluetooth接続機器を減らすことで何とかできないかと努力をしてみたのだが、やっぱりダメだった。

 しかしこの度。そのチャタリング対策として完全・完璧なモノに行き着いた。


Bluetoothのせいなら、Bluetoothを辞めればいいじゃない。」


「ケーキを食べればいいじゃない」(ケーキをたべればいいじゃない)とは、フランス語の語句 Qu'ils mangent de la brioche!(「ブリオッシュを食べればいいじゃない」の意)を踏まえた英語の慣用句 Let them eat cake を日本語に訳したもので、農民が主食として食べるパンに事欠いていることを知った「あるたいへんに身分の高い女性」(une grande princesse) マリー・アントワネットが言った台詞とされている。ただし、これはマリー・アントワネット自身の言葉ではないことが判明している。



スポンサーリンク


考え抜いた挙句の結論

 当然、金銭的に余裕など無い。ましてやHHKBはキーボードというには高すぎる。「このキーボード30,000円近くするんだぜフォヌカポゥ」などと職場でのたまおうものなら、その時点で一生モノの渾名として「鍵盤基地外」「カタカタ魔人」良くて「キーボード変態」を拝命することになる。だからそうやすやすとラーメンの替え玉宜しく追加購入なんぞ出来ぬのである。だがHHKB BTをこの職場で使い続ける限り、チャタリングと戦い続けるハメになる。ブッダの苦行スイッチが入っていたとしても助走してキーボードを投げ捨てたくなるくらいの頻度で。


聖☆おにいさん コミック 1-16巻セット

聖☆おにいさん コミック 1-16巻セット

  • 発売日: 2018/11/22
  • メディア:


※最近ハマってた


で、解決をする為にはこのキーボードをBTで接続しないでなんとかするという手法しか残されていない訳だが、HHKB BTは有線接続には対応していない。いや、厳密にいえば有線接続は出来るのだが、これはあくまでも電源供給のみでBT接続を解除して有線で入力が出来るという仕様ではない。そう。だからもうここからはHHKB BTを改造して有線化するしか無いのである…!


HHKB の有線化


 そんなこと出来るのかどうかはよくわからなかったが、とりあえず適当な検索ワードで調べてみると…


www.respect-pal.jp


あ、なんかめっちゃ面倒で難しそう。すげぇ楽しそうだけど4時間かかるとかちょっと鬼だな。(ちなみにその4時間は静音化作業も含まれている)休日にどうしてもやることがなくて金が余ってたら視野に入るかもしれない。もしこの作業に興味が出た方がいらっしゃったら、「HHKB 有線化」とか「Alternative Controller for HHKB」で検索すると幸せになれるかもです。

 これはアレだ。不器用代表で今まで生きてきた僕が手を出して良い分野の作業ではない気がする。エンジニアの方々向けというイメージが強い。つーかこれ作ってるの個人かよ!恐ろしい…マニュアルなんて無さそうだ…絶対僕には無理だ。という訳で断念。


迷える子羊に降りた天啓

電子工作的なものは不可能なので、もうやっぱりこのクソ高いキーボードをもう1枚買うしかない。幸い、有線タイプのHHKBはHHKB BTから比較すると20%ほどお安い。といっても24千円ほどするので「クソ高い」から「バカ高い」くらいのランクダウンしかしないが。となるともう、お金を貯めて買うしか選択肢が残されないことになる。生産性を高める為に購入し、フルサイズキーボードからも卒業して慣れ親しんだHHKBが…まさかチャタリングという悪魔の所業によって生産性を下げる要因として僕の前に現れるとは。あぁでも新品買うのにお金貯めるとかそう安いもんじゃないんだからまたずいぶん時間がかかる…ということはずいぶんと長い時間チャタリングと戦わねばならないじゃないか…なんて思っていたらつけっぱなしにしていたTVから天啓が。

「メルカリ♪」

そして購入へ…

メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

 そうだよ。中古で良いんだよ。キーボードなんだからキートップ綺麗にしたら大抵どうってことないし。(※いやもちろん色々な考え方があるので『嫌だ!』って人は世の中にたくさんいると思うけど)という訳でメルカリをiPhoneにインストールし、HHKBをお気に入り検索に登録。情報の更新がある度にプッシュ通知が届くように設定を済ませる。予算は15千円前後。使用感は「見た感じそれほど汚くない感じで、非喫煙者・ペット飼育者」という前提条件。色は…白も良いけど白はもう持ってるから黒。で、ただひたすら出物を待つ。出物はあるが金額が…とか、使用感が…色が…箱無しか…とか散々っぱら迷ったり買いそびれたりしたので、HHKBをお気に入り検索に設定してから実に1カ月以上迷った。結局。で、購入。13千円で黒、2014年製のそこそこ綺麗なヤツ。

 買った後テンションが上がってしまったので赤と青のワンポイントキートップAmazonで買ってやった。で、写真撮ってやった。どや。

f:id:siuso:20191012203509p:plain


結論

f:id:siuso:20191012203602p:plain

 有線接続のHHKBは素晴らしかった。職場でのタイピングで1時間に1回、ひどいときは数回喰らっていたチャタリングが無いだけでこれほどまで快適になるとは。というかまたただのメール返信ですら崇高な業務なような気がするくらい楽しくなってきた。しかも赤と青のワンポイントキートップがめっちゃカッコイイ。ベタだけどめっちゃカッコイイ。めっちゃ所有欲満たされる。有線にして本当に正解だった。

 これでHHKB BTは職場で必要がなくなった訳だけど…こいつは家でSurface Proの相方専用機として使うことにしよう。Bluetooth機器がそこまで多くない我が家、しかも僕の書斎であればそこまでチャタリングすることもあるまいて。Surface Proのキーボードはペラッペラでバインバインとしたリアクションがなんか苦手だったので丁度良い。慶應通信のレポート書いたりブログ更新したり、文字数をタイプする用事は尽きないかrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr

家でもチャタリングからは逃げられないようである。頻度は少ないからもう諦めるけどさ。もう一台買うか。お金持ちになったら( ´Д`)=3

【2020年5月6日追記】おまけ

ちょっと前に、PFUさんから出ましたな。

happyhackingkb.com

HHKB Professional HYBRID Type-Sですって奥さん。チャタリングするのかどうかは知らないけれど、Bluetooth接続も出来るけどUSB接続も出来るよ!とか最高じゃないですか。チャタったらUSB接続すればいい訳で、追加のHHKBを買う必要は無いんだ!素敵!まぁ結局2台買って家と会社両方で使えている訳で、幸せなんだけど、幸せなんだけど…もうちょっと早く出してくれてたらもっと幸せだったのになー…。

いつか買おう。いつか。お金持ちになったら。

PFU HHKB Professional JP Type-S 日本語配列/白 PD-KB420WS

PFU HHKB Professional JP Type-S 日本語配列/白 PD-KB420WS

  • 発売日: 2011/06/15
  • メディア: Personal Computers


xiaomi mi band2を買ってみた話

f:id:siuso:20181021091607p:plain


先日、xiaomi mi band2 を購入した。

突然の購入に至った理由としては…

  • iPhoneに機種変更してから、Apple Watchが欲しくなった
  • Apple Watch が慢性的な品薄状態でちっとも買えない
  • そもそもApple Watch 高くないですか
  • Apple Watch が欲しい目的は通知と若干のフィットネス
  • だったら Apple Watch じゃなくてもっと安いので試せばいいんじゃね?

という思考回路。スマートウォッチそのものは興味があって散々調べていたこともあったし、嫁さんに相談されてZen Watch購入させたりしてたので、知らないワケじゃあなかった。

www.siuso.online

しかしなぜ今まで購入に至らなかったかというと…「あってもなくても生活はそう変わらないんじゃないだろ…安いもんでもないし」という感情。だから今回のこいつはそう高くもないし、Apple Watch 欲しくて悶々とするくらいなら一回安いので試しておきますか!という感じw


xaomi mi band2を選択した理由

スマートウォッチが欲しい!という気持ちになってしまった思考回路は前述の通り。ではなぜxiaomi mi band2を選択したのか…というと、

  1. 安い(3,000円強)
  2. 手に入れやすい(Amazonで翌日到着)
  3. 丈夫(IP67防水とか)
  4. 軽い
  5. iPhoneに飛んできた通知を手元に飛ばせる
  6. 既存の腕時計と一緒に着けてみても大丈夫そう

動機1:安さという動機

 Amazonでサラッと検索した中で、相場的には一番安いものに分類されるのが今回の品。お値段3,000円強がその機能に対して高いか安いかというのはちとわからんけれども、まぁ我慢出来ない金額でもない。セール狙えばもっとお買い得に手に入れられるかもしれないなぁ。


動機2:手に入れやすい

 Amazon Primeは偉大だ。注文した翌日に届く。もうこの生活に慣れてしまうと普通の通販で「到着まで1週間ほどです♪」なんてのを見ると一気に購入意欲が減退してしまう。…と、これはあくまで配送の問題か。でもAmazonで買えるってのはその配送が背景にもあり、手に入れやすくて〇


動機3:丈夫

 一緒に風呂に入ったりするのは想定していないけれど、手を洗ったりする際にいちいち気にしなきゃならんってのはなんか苦しいし、生活防水より一歩前に進んだ丈夫さが欲しかった。この機種に関してはIP67防塵防水なのでこれまた〇


動機4:軽い

f:id:siuso:20181021094246p:plain

 普段使いの時計がとても気に入っているのですが、重いのです。だから軽い時計が良かった。また、活動量計的な使い方をするのであれば、風呂はともかく就寝時にはつけてみたいから軽いもの。また、寝返り打った結果横に寝ている嫁の顔面にF=1/2mv2のmがブーストされたパンチを入れてしまおうものならこの世から存在が消えてしまう可能性が高まる。軽いもの以外はあり得ない。こいつは軽いし〇


動機5:iPhoneに通知が飛ばせる

 多少の制限があるが(通知を飛ばせるアプリと飛ばせないアプリがある)、LINE、電話、メッセージ、スケジュールの通知はこいつは対応可能。ほかの方のレビューを見るとGmailアプリの通知も飛ばせるようだが…いまのところ私のMi band2では出来ない。ヴァージョンが違うのだろうか。また、通知に関してはこの機種は少し残念で、「何の通知が来たのかはアイコンで判断できるが、その内容は一切確認出来ない」という仕様。結局ポケットやカバンからiPhoneを取り出して確認しなければならない…という弱点は存在する。まぁ通知機能最低限あるので△くらいか。


動機6:既存腕時計との兼ね合い

 スマートウォッチでは常時時刻表示…というのはハードルが高い。だから時刻を確認するには少し大げさに腕を上げてみたり、加速度を付けて手首をひっくり返さないといけない。しかし一方、普通の時計であれば常時時刻表示されているワケで、目の端で盤さえ捉えられれば時刻確認が可能。時刻を知るために装備しているのでこのメリットは大きいし、捨てられない。というわけでダブル装備しても違和感が少ない方が良い。こいつは違和感はあるが…個人的にゆるせないレベルではなかったので、まぁ〇。

その使用感

活動量計としては良いんじゃないでしょうか。定期的に心拍数を計測してくれる訳ではないのが少し残念だけれど、睡眠データが思った以上に面白い。


f:id:siuso:20181021095731p:plain


これが付け始めて数日経った段階のiPhoneヘルスケアアプリで見た睡眠状況。寝る前と起きた後に何か特殊な操作をする訳ではないが、しっかりと記録されている。妙に就寝時間が遅い2日間はいわゆる接待でお酒を飲んでいた日。


f:id:siuso:20181021095846p:plain


そしてこれが土曜の夜~日曜の朝までの睡眠記録(これはmi band のアプリ画面)これでもか!ってくらいガッツリ寝てやった。深い睡眠の時間が短いらしいが…


f:id:siuso:20181021095952p:plain


統計的にはかなり良い睡眠だったらしい。だから何?と言われてしまえばそれなりだが、こういったデータが集めてみることが出来るのはやっぱり面白い。数値を改善する為にはどうしたら良いのだろうか…などとついつい考えてしまう。ここまででは買って正解。しかし…

使ってみて残念だったこと

とにかく通知機能が残念。手元でブルッと震えるので間違いなく気付くのだが、肝心の通知内容は「LINE」や「電話」のアイコンのみで、中身は一切確認が出来ない。結局ごそごそとiPhone を取り出して内容を確認しなければならず、なんだか二度手間な感じ(通知を逃さなくなるワケで、その点ではプラスに働いているが)。また、個人的に通知が欲しかったiOSGmailアプリはこのmi band2 の通知には対応しておらず、とても残念。安かろう悪かろうといえばそれまでかもしれないが、全部出来るApple Watchって偉大だわ、と、思った。

いつになったら潤沢に在庫が出てくるのかわからんけど、Apple Watchが余計に欲しくなったのであった。


キーボードコラムという需要のわからぬもの、その②

少し時間を置いて、先日公開して後悔したキーボードコラムの記事、続きをまた転載する勇気が出てきた。全5回構成、前回で3回分を掲載しているので今回残りの2回分を掲載し、


「オレは書かれたままになった可哀そうなドキュメントをひとつ、救ったのだ」


という禊を済ませることにする。



スポンサーリンク


第4回:キーボード配列のお話④

f:id:siuso:20180729101703j:plain

 おはようございます。今日もキーボード、奏でてますか?


 代表的な配列として、「QWERTY」と「Dvorak」のお話しをさせて頂きました。実はまだまだまだまだ配列は存在します。ドイツ語をメインターゲットとした「QWERZ配列」、フランス語圏では「AZERTY配列」、日本語では「JIS配列」が一般的ですが、そもそもQWERTY配列という矛盾を孕んでいたりします。これはQWERTY配列ありき、で考えられたということですね。まさにキーボード論理配列におけるデファクトスタンダード。おそらくこれ以上デファクトスタンダードという言葉が当てはまってしまう事例は世の中にはあまり存在しないんじゃないだろうかと思いました。考え抜いた無名の天才にイグ・ノーベル賞あげましょう。ちなみに、QWERTY配列をQから上下に、ひとつずつズラしながら打つと「くぁwせdrftgyふじこlp;」という伝説の文字列になります。


 ではまた。


 相変わらず殺したい。冒頭から「奏でてますか?」じゃねぇ。キーボードを奏でるように打鍵するってことはそれだけ激しい音を伴う打鍵だろう、ということは周囲の人間全員が「あいつうるせー」って思ってるってことだ!そんな聞き方するな!世の中のストロング打鍵er達が悲しむだろ!あとは多分、この記事を書く直前くらいになんかのイグ・ノーベル賞関連の記事を読んだんだろうな。「オレこんなこと知ってるんだー」的な悪意を感じる。

 そしてふと思った。最近はもう「くぁwせdrftgyふじこlp;」って見ないね。だからこの打ち方の真実は需要が無いな。「ふじこふじこ!」ならわかる人居るかもしれないけど。笑


第5回:キーボード配列のお話⑤

f:id:siuso:20180729101720j:plain

 おはようございます。今日もキーボード、愛でてますか?


 前回までは、「どのキーの横にどのキーが来るのかを決定する」論理配列に関してお話しをさせて頂きました。ではその論理配列を「いくつのキーで実現するのか」という概念が、物理配列です。これはもう簡単です。「何個キーついてるの?それ」が配列名称となっております。101、102、106、そしてそれぞれにWindows用のキーを3つ追加した104、105、109、そしてさらにその配列に電源、音量などの3キーを追加して107、108、112の合計9個くらいです。


 もし万が一、「キーボードって何個キーついてるのかな?」なんて聞かれるような事態に遭遇してしまったら、「煩悩の数くらいじゃない。」なんて答えるとなんかそれっぽく聞こえて素敵なんじゃないかと思います。僕なら鼻で笑います。ではまた。


ペラッペラのコラム。情報が薄すぎて酸欠になるやつ。ただ、「キーボード、愛でてますか?」は良い。ここだけは良い。そう、キーボードは愛でるべきものだ。だが世間一般には理解されまい。この文章を読んだ社内報読者諸君は末尾に付加される署名をみて「こいつはヤバくて面倒なヤツ」という認識を改めることになろう。ちなみに先日購入してしまったみんな大好きHappy Hacking Keyboardのキー数は60個~69個(モデルによって若干変動あり)という少なさ。煩悩の数にしちゃあ随分少ない。調査を怠ったな!よんごうきめ!


禊を終えて

何も魂は解放されなかった。というか新たな罪悪感を感じることになった。


「本当にこれを公開して良かったのか?眠らせておけばよかったのに」


だが産み出されてしまったこのドキュメント、誰の目にも触れることなく電子の海で消滅するよりは、どこかのネットワークリソースを消費し、誰かの目に触れ、その誰かに苦笑いをしてもらった方が幸せであろう。と、無理矢理自分を納得させてこの弔いの結びとする。まる。


書楼弔堂 炎昼

書楼弔堂 炎昼

CapsLock、HHKBの為に消す。

f:id:siuso:20180728075441p:plain

 Happy Hacking Keyboardを使い始めて早一週間。家でのブログ、慶應通信レポート作成という文章作成がメインである為、一般的なフルサイズキーボードとの配置違いにはそれほど困らされてはいない。が。違うものに困らされ始めた。


「このキーボード、職場でも使いてぇ。」




スポンサーリンク


その欲望を叶える為にはいくつかクリアすべき障害がある。


  • 会社用のHHKBが必要である。
  • ファンクションキー不在、テンキー不在というキー数に起因する効率低下
  • Ctrl、半角/全角キー、その他特殊キーの配置問題


このあたり。

会社用のHHKBが必要

 会社用のHHKBが必要、という問題は一番解決が簡単だ。買えば良い。金が足りないのならばクレジットカードという魔法のカードもある。個人用カードとはいえ嫁さんに明細見られたらどんな嫌味を言われるかわからんので、取り扱いには要注意だが。


ファンクションキー、テンキーの不在

 これは少し問題だ。だが、少しだけだ。ファンクションキーに関しては使用頻度を減らし、どうしても使用しなければならない場合はFnキーと数値キーの組み合わせで対応すればよい。どうせ使うのは半角カタカナ、全角カタカナの切り替え(Ctrl+I、Ctrl+Oで代用)、Excel作業中のF2キー(これはFnキーとの組み合わせでクリア)くらいだ。テンキーはもう、あれだ。慣れだ慣れ。それにどうしても必要になるようであれば外付けのテンキー買う。というか最近はガリガリと素データを入力して0から試算開始!という仕事が減ってきたので職務内容的にたぶん大丈夫。

特殊キーの配置問題

 これだ。これが問題。金の力と工夫じゃ乗り切れない。いや、厳密にいえばDIPスイッチで設定すればクリアは簡単なのだが、「なぜHHKBはこの配置なのか」という製作者の一切の意思を無視するような行為だ!と、思うのでDIPスイッチによる設定は極力イジらずにHHKBライフを過ごしたい。という訳で問題をブレイクダウンする。問題になりそうな特殊キー、フルサイズキーボードと配置が明らかに違うキーは…



このあたりか。どうやって解決しようかな…


問題 解決策
Winキー 良く調べたら◇キーでWinメニュー出てきた。クリア。
CapsLock 要らんやろ、このキー。使うシチュエーションがわからんw
Pg関連 Excelのページ送りくらいなのでFnキーと組み合わせて対応!
Delキー 無いなら無いでなんとかする。最悪Fnキーと組み合わせで。
Ctrlキー この位置は慣れない!無意識にFnキーを押してしまう!


うむ。Ctrlキーくらいだな、問題になりそうなのは。しかしこの問題は意外と根深い。フルサイズキーボードはその位置にCapsLockが設置されている。このCtrlキーの位置に慣れるにはもう「存在意義のわからないCapsLockをCtrlに変更して慣れる!」しかない。という訳でGoogle先生に確認してみると…山ほどサイトがヒットした。


f:id:siuso:20180731072510p:plain


予測変換で「いらない」とか「意味」とか出てくるキー…可哀そうだな…と思った。んで結局「Ctrl2Cap」を利用して対応。こいつは簡単な設定で…


「CapsLockを新規Ctrlキーに、既存CtrlキーはCtrlキーのまま!」


という理想的なキーマッピングをしてくれるフリーソフトみたいなもんだ。ダウンロード、解凍、適当なフォルダ(コマンドプロンプトで簡単にアクセスできる場所が良い)、管理者権限でコマンドプロンプトを起動、コマンドプロンプトでインストール指示。で、終了。

 職場でコマンドプロンプトを開いてコソコソ設定してたらその画面を見た同僚が「何それ壊したの?」と、心配してきた。そうだよな、最近コマンドプロンプトを触ることなんて無いもんなぁ…。


そして現在

 職場で利用しているフルサイズキーボードはそのままに、だがそのCapsLockはCtrlに変更された。ちょうど昨日、Excel使ってガシガシと作業することがあったので意識的に新Ctrlキーを利用してみたが、まぁ慣れない。Excel画面において小指でCtrlキー、薬指でShiftを押すという手の配置になっているので、CtrlとShiftが逆になっているような錯覚をしてセルの端っこに飛んで行ったり、65,536行目に飛んで行ったり。こればっかりはこれから慣れるしかないけど…先は長そうだ。HHKBはExcelヘヴィーユーザーには向かないかもしれないけど、努力でどこまで出来るか…。前途多難な気がする。


PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 英語配列/白 PD-KB400WS

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 英語配列/白 PD-KB400WS

[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス

[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス

キーボードコラムという需要のわからぬもの

f:id:siuso:20180728080012p:plain

 僕はキーボードが好きだ。コンピュータは進化し続けているのに、大きく形が変わることなく入力デバイスとしてその座に居座り続け、スマートフォン全盛期の今なお「最高効率の入力デバイス」という座から退く気配が無いから。この図太さと能力の高さはぜひ個人的に仕事で手に入れたいと常日頃考えている。半分嘘だ。

 なぜ突然またキーボードネタでブログを書いてしまったかというと、先日のHHKB購入事件がその大きな要因ではあるのだが、ふと私用Let's noteのデスクトップを整理していたら妙なフォルダを見つけてしまったのである。そのフォルダの名前は…


「社内報KBコラム連載用」


そうだ。書いたわそんなん。なんか社内報でスペースが埋まらんから微妙にマニアックで知る人ぞ知る内容書いてちょっとアングラ系に振るのどうよとかいう訳のわからん総務部の依頼で書いたわ。オレ。実際にはお蔵入りして「これが便利だパソコンのショートカット」なんていう記事を連載していたので、本邦初公開である。



スポンサーリンク


第1回:キーボード配列のお話①

f:id:siuso:20180728173628j:plain

 おはようございます。今日もキーボード、打ってますか?

 今日はそのキーボードの配列に関して少しだけお話しをさせて頂こうかと思います。配列に関しては論理配列、物理配列という概念がありますが、しばらくは「論理配列」に関して。


ホームポジションに指を置くと、左手の小指の上段は「Q」の文字になるかと思います。その「Q」から右にアルファベットを並べると「QWERTY」となります。これが今、まさにあなたが見ているキーボードの論理配列名となります。この「QWERTY配列」、さぞかし考え抜かれた配列でなんだろうなぁと思う方もいらっしゃるかもしれません。その通り。考え抜かれた配列です。ただし、「打ち難さを追求した」という少しぶっとんだ方向ですが。


 なぜそんなことに…といったことはまた次回。では。

まず初回の掴みから謎。何故オレはこんな書き出しを選んだのか。ここは職場だぞ。しかも社内報が掲示されるのはサービス業の最前線だぞ。

「キーボード、打ってますか?」

なんて聞かれたら「うるせぇこっちはPOSのキーボード乱打してんだよ!!!!」って怒られそうなヤツである。本当に社内報として掲示されなくて良かったこのコラム。ちなみにここからQWERTYに関して盛大な間違いをしながらこのコラムは展開されていきます。QWERTY配列は決して「打ち難さ」だけを追求して行き着いた配列ではありません。あぁ、恥ずかしい。真実はこの本に書いてありました。


キーボード配列QWERTYの謎

キーボード配列QWERTYの謎


第2回:キーボード配列のお話②

f:id:siuso:20041118185856j:plain

おはようございます。今日もキーボード、撫でてますか?


 前回は「QWERTY配列」という現在もっとも採用されている配列のお話しをさせて頂きました。皆さまはあまりお目にかかる機会はないと思いますが、もうひとつ、「少しだけ有名な」配列が存在します。それが、「Dvorak配列」です。英字配列としてぶっ飛んだ打ち難さのQWERTY配列、効率悪いでしょ?もっとちゃんとした配列作ろうよ?ね?という訳で生まれたのがDvorak配列です。英字を打つのに適した配列と言われ、歴史の勝者となるべき配列でした。しかしこれはまた別コーナーを貰えたらお話しをしようと思いますが、ショートカットキー、QWERTY配列の圧倒的シェア等を理由にスタンダードになることなく、一部の効率厨の心の片隅でいつか日が当たるのを待つだけの存在となってしまいました。QWERTYDvorakの競争に関しては複雑系経済学や収穫逓増といった分野で論文も書かれているそうです。もし万が一、億が一、興味が沸いてしまったら探してみてはいかがでしょうか。時間の貴重さに気づけるかもしれません。


 ではまた。


この文章を公開したことで僕は「後悔とは何なのか」という自分の中の概念を更改致しました。本当に公開されなくて良かった。紅海に沈められれば良かったのに。しかしさぁ、サービス業の最前線に掲示される社内報に「複雑系経済学」とか「収穫逓増」とか書くかね普通。読み手のことを全く考えずに自己満足に浸りきっておるわ。挙句「時間の貴重さに気付けるかもしれません」じゃねぇよ!もうホント恥ずかしいわ!!!


第3回:キーボード配列のお話③

f:id:siuso:20180728173704j:plain

 おはようございます。今日もキーボード、叩いてますか?


 先月のお話しに引き続き、今回もキーボード配列に関してお話しをさせて頂こうかと思います。前回は「QWERTY配列は考え抜かれた打ち難い配列だ!」というお話でしたが、なぜそんな打ち難い配列が生まれたのか。といった所をお話しさせて頂こうかと思います。


 この配列が採用された入力デバイスは、最古のものだと「タイプライター」となります。ルパン三世のテロップで有名なアレです。当時のタイプライターは、押されたボタンに対応したハンコのようなものを紙面に圧着させ、文字を印字する…という手法だったんですね。しかし、これだけの文字数があると、そのハンコの数も半端じゃありません。そしてそれを紙面に圧着させるためにハンコのついたアームが右から左から上から下から飛び出て我先にと紙面に殺到する訳です。そうなると、アームとアームが接触、スタックして壊れてしまいます。そう。だから「早く打鍵されて追いつかないなら、早く打鍵されないシステムにしてしまえばいい」なんて考えた、素晴らしい頭脳を無駄遣いした名もなき天才によって生まれたのです。


 世界で今まで、いったいどれだけの文字がQWERTY配列のキーボードから生まれたのでしょうか。世界で今まで、いったいどれだけの人間のどれだけの時間がQWERTY配列のせいで無駄に失われたのでしょうか。どんな気持ちなんでしょうか。真顔で本人に聞いてみたいと思いました。ただし、このQWERTY配列に関しては諸説あり、最近ではこの説デマっぽい!なんて言われてたりします。どちらでも良いです。僕は「大文字のA」が打ち難いです。ではまた。

第三回目には「おまえらここまで読んだんだから気になるだろ?読みたいだろ?」という書き手の驕り昂りが随所に見られ、部下にこのような書類を提出されたのならば「親の前で五回音読して噛んだ数だけ頭を地面に打ち付けろ」と、怒るレベル。そして第3回でQWERTYのデマに気付いたらしい過去のオレ。自分の間違いをサラリと「デマかもしれませんて『最近』言われてるみたいです」と誤魔化している。こいつ豆腐の角に頭ぶつけて変な気分になれ。

第4回以降に関して

 第3回まで過去の自分の文章をレビューしたが、精神的なダメージがやや大きい。全5回の構成になっていたのだが、このまま第5回までレビューするとおそらく再起不能になるので、ちょっと間を置くことにする。なんだろうな、この昔の文集を見つけて読んでしまい、枕に頭をうずめて足をバタバタさせるこの感じ。懐かしいわ…。


キーボード配列QWERTYの謎

キーボード配列QWERTYの謎


JINS switch、意外な弱点

JINS switchを利用し始めて2週間。慣れてくるに従い、弱点を見つけたので記しておく。なお、この弱点は使用者や使用方法、その感じ方によって随分と変わると思う。なので、あくまでも僕個人の感想として。

ちなみに、JINS switch 購入直後の記事はこちら。


www.siuso.online




スポンサーリンク


弱点その①:ブルーライトカット機能の不在

f:id:siuso:20180729103512p:plain

 モデルによって選ぶことが出来るのかもしれないが、僕が購入したJINS switchはブルーライトカットレンズが選択出来なかった。どうもグラスの透過率というか光の量に問題が出てくるらしい。(店員さん談)現在の仕事では1日の大半がPC作業となる為、眼精疲労はかなりのもの。度付きサングラス買うのはなぁ…でもサングラスかけたいなぁ…という動機から購入にいたった本商品ではあったが、ブルーライトカット機能を諦めざるを得なかった。

 ちなみに、ブルーライトカット機能って本当に効くの?」という質問に対しては、3年間ほどブルーライトカットレンズを使用していた僕個人としては「効果があったと思う」が回答となる。

 1日10時間程度職場でPC前で作業し、家に帰ってから1~2時間ほどのブログやらレポートの執筆作業でPCモニタを眺め、その後寝る間での1~2時間はスマホ漬け。毎週末目の奥がズキンズキンと痛むような頭痛に悩まされていたが、ブルーライトカットレンズを使用するようになってからそういった頭痛に悩まされることが無くなった。そしてブルーライトカット機能が不在となったこの2週間、週末になると懐かしい目の奥に響くあの頭痛が帰ってきたので、目薬が手放せなくなった。くそぅ。


【第2類医薬品】Vロートプレミアム 15mL

【第2類医薬品】Vロートプレミアム 15mL


弱点その②:謎の反射像

f:id:siuso:20180729104132p:plain

 僕が現在使用しているメガネはこちら。UVカット機能もないし、偏向レンズでもないけれど目線が完全に隠せるのでドライブ用に、海用に、目線隠し用に無敵である。夏だしね、海とか家族と行くかもしれないし、そこで目線が悟られないというのはとてもとてもとても大事なことだと思うのです。

 そして弱点について。このサングラスプレートをかけた状態で車を運転していると、メガネの内側に「謎の反射像」が見えるのである。これは明るいところでサングラスプレートを付けた場合にのみ発現する現象であり、ある一定の明るさ以下の環境では反射像は確認出来ない。しかし、サングラスというものの性能から明るい環境で装着するケースが一番多く想定されている為、気になりだすともう気になってしょうがない。笑

 ちなみに「謎の反射像」に関する仮説を少し立ててみた。

f:id:siuso:20180707171005g:plain

f:id:siuso:20180729105048p:plain

上の画像が実際にサングラスプレートを取り付けるGIF画像。下の画像はすごーく大雑把にサングラスプレートが付けられた状態を図式化したもの。

この状態で眩しい光が入ってくると…

f:id:siuso:20180729105620p:plain

こんな感じで、反射率の高いサングラスプレートに反射されて入射されない光が出てくるので、目に入ってくる光は少なくなる。これが眩しい場所でサングラスをかけて、眩しくなくなる理由。(※偏向レンズではなくて、あくまでも反射するだけのグラスのケース)


 普通のサングラスであれば謎の反射像を見た覚えがないので、この機構限定の減少なのだろう。ということで普通のグラスとの違いは…二枚のレンズの間に隙間があること。ということで謎の反射像の正体は…


f:id:siuso:20180729110552p:plain


この赤枠部分。目線から入ってノーマルレンズを透過してカラーレンズに反射される光の流れ。この光の流れが謎の反射像を作っていると思われる。車を運転していると目線の端に後部座席っぽい何かが見えるという観察現象も一致。きっとそうだ。これが謎の反射像の正体に違いない。まぁ…気にしなきゃいいんだけどさ、こんなもん。笑

弱点その③:サングラスフォームへの変身時間

サングラスプレートを付けるだけなので、サングラスフォームへの変身はそう時間がかかるものではない。時間にして2~3秒というところ。そして何回も流用して申し訳ないが…


f:id:siuso:20180707171005g:plain


こうしてパチッと付けるだけなのでそう面倒臭いものでもない。しかし、しかしだ。その手に持ってサッとかければ済むサングラスと比較するとどうしても少しもたつく。特に運転中に「うぉまぶしっ!」となってからサングラスをかけるのと、サングラスプレートを付けるのではどうしても運転という緊張感あふれる運動中ということもあってその差は何倍にもなる。だからトンネルに頻繁に突入して付け外しとかそういったことは出来ない。度付きサングラスを買え、JINS switchはあくまでも「準実用アイテムであって、実用アイテムではない」ということだ。


まとめ

 それでもやっぱりJINS switchは素晴らしいアイディア商品だと思う。コンタクトレンズが面倒だとか、メガネが良いんだ!でも度付きサングラスはちょっと面倒だし、使用シーンが限られちゃうし…なんていうユーザーの需要を見事に取り組んだ商品だと思う。だけど本気で使うにはちょっと難しい部分があるかもしれない、ということ。僕は運転用のメガネという位置づけにしようかなぁと考えております。ブルーライトカット機能はやっぱり必要だ。

 そして、ある日「度付きサングラス」という言葉を聞いた瞬間に脳内で「ドツキサングラス」と変換され、ドツキ専用サングラスとかバロッシュwwwwwwとか思ったことを書き加えて結びとする。まる。


2019.09.16:一部追記


Amazon EchoでエアコンとTVを操作するまで

f:id:siuso:20180721125951j:plain

先日、PrimeDayに乗っかってAmazon Echoを買いました。我が家では「アレクさん」の名称で子供たちに親しまれています。

www.siuso.online

「アレクサ!」と呼ぶと反応はするんですが、「アレクさん!」といっても反応してくれる我が家のアレクサは空気が読める良い子のようだ。そのアレクさんにエアコンとTVの操作権限を与え、スマートホームに一歩近づいた話。



スポンサーリンク


アレクさん現在の労働状況

しかしAmazon Echoを購入して一週間。使う頻度は急激に落ちた。何故ならば…

「わざわざ『アレクサ!』と呼んでやってもらうようなことが無い」

ということに尽きる。なんせ我が家でアレクさんに命じられる仕事は…


  • アレクサ!おはよう!→「おはようございます。今日は〇〇の日で~…」
  • アレクサ!今日の天気は?→「今日の〇〇町の天気は~…」
  • アレクサ!DA PUMPのUSAかけて!→DAPUMPのUSAエンドレスループ


くらいのものだからである。窓際族もいいところ。というか子供たちがDA PUMPのUSAに狂っているのですが、何か子供たちの心に刺さるようなメロディなのだろうか。僕には理解出来ぬ。笑



DA PUMP / U.S.A.


そして決心した。こいつを半ニートから脱出させてやらねば!

必要な装備の購入

f:id:siuso:20180728083709p:plain

名前 アレクさん、職業Amazon Echoは色々な武器を装備することによってその拡張性が跳ね上がるらしい。色々調べた結果、エアコンとTVを操作させる(魔獣使い的な)には、スマートコントローラを購入しなければならないらしい。何種類か存在するのだが、とりあえずAmazonで「Work With Alexa」とデカデカと書いてあるコイツを買った。



なんかレビューで「マニュアルがわかりにくい!」とか「設定が難しい!」とか書いてあるけどITリテラシー爆高のオレ様なら問題ないだろ。というか一番売れてるっぽいんだから一番便利なんだろ、きっと(ダメ思考)


そして設定へ

結果として1時間弱で全ての設定を終えた。が、想定通り、すげぇ苦戦したw
全体的な設定の流れは下記の通り


  1. スマート家電コントローラーのアプリをダウンロード
  2. スマート家電コントローラーのユーザー登録
  3. スマート家電コントローラーを自宅Wi-Fiと接続
  4. アプリでスマート家電コントローラーにTVやらエアコンやらのリモコンを登録
  5. 上記4.を突破するとスマホで各種家電が操作できるように
  6. アプリのスマート家電コントローラーでAlexaで使用したいリモコンを「追加登録」
  7. Alexa側でデバイスの検出を行い、設定
  8. アレクさん!エアコン付けて!
  9. アレクさんニート脱出


という形。こうして書くと「そりゃそうだろ」という程度の設定フローなのだが、いちいち細かいところでひっかかる。Amazonのレビューにもある通り…同梱マニュアルが不親切過ぎんだろ!!!というトドメ。


なので、実際に設定する際は…

  • アプリインストールした操作用のスマホ
  • WEBマニュアル参照用のPC(もしくはタブレット

という組み合わせが良いです。スマホ単品、同梱マニュアルだけで戦おうとするとかなり苦戦します。画面が小さいし切り替えに手間取る。Androidなら画面分割で少しはマシ…かもしれない。


RS-WFIREX3 ユーザーズマニュアル http://www.ratocsystems.com/pdffile/smartphone/wfirex3.pdf


ユーザーズマニュアルはこちら。しかしそれでも何点か知らない人はひっかかるだろうなー、というポイントがあるのでこちらに追記しておく。


2.4GHz帯のアクセスポイントって何

f:id:siuso:20180728090603p:plain

無線LANには「2.4GHz帯」と「5GHz帯域」が存在します。このRS-WFIREX3は2.4GHz帯の無線LANしか使えませんよー、ということ。上記画像の黄色ハイライト部分に「b/g/n」ってありますよね?一般的なルーターであればSSID無線LANの名前)部分にこの記述があるので…

「Buffalo-A-✕✕✕」や「Buffalo-G-✕✕✕」のように『G』と『A』とある場合は『G』が2.4GHz帯

ってことです。それでもわからんなー、となる場合はルーターに書いてありますのでルーターひっくり返して書いてある情報を良く読んでみましょう。


家外(いえそと)の設定

スマート家電コントローラーの設定を進めていると「家外(いえそと)」の設定を行いますか?と言われるのでこれは、「家外(いえそと)で利用する」という方向性で設定しましょう。ちなみに家外(いえそと)がちゃんと設定できているかどうかの確認は、自宅Wi-FIにつながない状態(Wi-Fiを切った状態の4G回線状態)で、スマート家電コントローラーアプリを利用して家電が操作できるかどうか、ということで確認できます。これらの設定がちゃんと出来ていないと職業Amazon Echo、通称アレクさんは家電操作権限が貰えず、ニートのままになってしまいます。


Alexa、カスタムスキルとスマートスキルの違い

アレクさんに家電を操作させるには、上記2つの「カスタムスキル」と「スマートスキル」が存在します。カスタムスキルだと操作呪文が長くなるけど細かい設定が出来て、スマートスキルだと操作呪文が短いけど簡単な操作しか出来ない、と思えば概ね問題無いです。あれだね、スマートスキルはエルリック兄弟の詠唱省略錬金みたいなイメージ。


アレクさん、ニート脱出。

という訳で無事にもろもろ設定が完了し、我が家のアレクさんはニートを脱出。エアコンとTVをその支配下に置いた。次は電気だな…と思ったがこれまたなんか買わなきゃならんらしいのでまた今度。そんなにお小遣い持たないわ(´;ω;`)ブワッ


Happy Hacking Keyboard(HHKB)を購入した話

f:id:siuso:20180728081806p:plain

僕はキーボードが結構好きである。マニアの方々からしたら、


「その程度かっ!ゴミめっ!」


と罵られるかもしれないが、好きなものは好きなのだ。どれくらい好きかと問われれば、お小遣い1ヶ月分をまるっとぶち込むのに躊躇はするけれど、ブツブツ言いながら結局2ヶ月分をぶち込むくらいは好きだ。


今回、散々悩みながらもHHKB(Happy Hacking Keyboard)と呼ばれるキーボードをポチり、ついに手に入れてしまった。



葛藤


ここが全ての始まりだった。今考えても何故突然ポチりたくなったのかはわからない。そして…




少し後悔を始めているように見受けられる。Amazonは発送前ならサクッとキャンセル出来るから。しかし、この2発目のツイートあたりから…

「はよ発送になれよキャンセル出来ねぇって言い訳欲しがってんだロォ!?」

という空気がプンプンする。人は言い訳が欲しい生き物なのだよ。誰かに肯定されるということは人間が社会的な生き物である以上、根源的な欲求なのだよ…。



そして発送。この時点で「ついに買ってしまった」というさも今買った、決心したような言い方だがもうずいぶん前にAmazonは発送体制に入っている。

そして到着

f:id:siuso:20180728075441p:plain


受け取り当日は日帰りで東京出張という弾丸スケジュール。おまけに東京の仕事が終わった後は取引先と新幹線の最終まで安居酒屋で会食(というか接待というかただのバカ話というか)で飲み過ぎだったおかげで気分は最悪だったが、パッケージを見た瞬間にアルコールが吹き飛んだ。もうパッケージからかっけぇ。


f:id:siuso:20180728075821p:plain


家族が寝静まった深夜にも拘わらず、このベージュとグレイの素晴しい配色、一切の無駄なく詰まったキーボード配列を見て


「うわあああきたああああああああ!!!」


と叫んでしまった。そして当然のように始まる撮影会。


f:id:siuso:20180728080012p:plain


やっぱり一切の無駄が無い、ということが「美」だな…ということを再認識させられる。ふつくしい…。ちなみにこの時点で開封後10分近くたっているが未だに打鍵していない。せっかくの静電容量無接点方式なのにも関わらずもう見た目だけで興奮しっぱなし。そしてあまりの大騒ぎに起きてきた妻が「こいつまたキーボード買ってやがる…」という飽きれた目でこっちを見ているが知ったこっちゃない。今度は打鍵だ!


f:id:siuso:20180728080632p:plain

sl.infovision.co.jp


うん。すげぇタイピングミスが増えた(笑)会社で使っているメカニカルキーボードとはまた押し心地が随分と違うし、ペラッペラのLet's noteのパンタグラフキーボードの打ち心地ともまたなんか違う。でもスコスコというとても良い打鍵感、全てのキーボードが手元に集まっているかのようなキー配列。いやぁ、これは素晴らしい。

今後に向けて

しかしやっぱりフルサイズキーボードでメインに仕事をしてきたので、少し使いにくい。その要因としてControlキーの位置が違う*1点、Functionキーが存在しないので半角カタカナや全角カタカナを打つ際に一瞬手間取る点、などが挙げられる。まだExcelをガチャガチャとイジったりしている訳ではないのでブログを書くにあたって…というレベルではあるが。今後はちょっと設定を見直したり、自分のタイピングを合わせていく方法でもっと使い勝手を良くしていこうかとは思う。まずはControlの位置に慣れなきゃ。


  アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
 いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

東京大学 和田英一 名誉教授の談話]

Happy Hacking Keyboard | 和田先生関連ページ | PFU


鞍だからな!


2018/7/29 15:38 追記


コンピュータがスリープ状態になった後、HHKBで復帰出来ないなー、再度電源入れなくちゃいけないの面倒くさいなーと思ったらこんな設定が。


f:id:siuso:20180729153851p:plain


裏面ひっくり返してDIPスイッチを変更しておきましょう。この機能は無いと地味に不便ですw


PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 英語配列/白 PD-KB400WS

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 英語配列/白 PD-KB400WS

*1:これは設定で直せるのだが、HHKBを使うのであれば純粋配置で使いたいという僕のエゴではある

バードアイ、それはとても辛いもの

f:id:siuso:20180722170444j:plain

最近こんなものを頂いた。その名はバードアイ、平たく言えば一味唐辛子である。僕自身は辛い物がとても好き!という訳でもないが、職場の同僚がどこかのお土産に買ってきてくれた。


www.yawataya.co.jp


ちなみに上記サイトの説明にある、

《一味》の3倍以上の辛さをもつ唐辛子です。
キレのある小気味よい辛さが人気です。

これは本気だ。調子にのってワッサワッサと振りかけて食べると全身の毛穴から発汗することになる。ダークソウルをやったことがある人は「激しい発汗」状態を思い浮かべて欲しい。火耐性アゲアゲである。しかしなんだろう、辛いだけじゃなくて、おいしいんだよなぁ。

ちなみにしばらく出てくるご飯全てにかけて食べていたら店に置いてある唐辛子では満足できない体になってしまった。鳥貴族に持ち込んで使おうかと思ってしまったくらいハマった。


ちなみに唐辛子関連では下記サイト


ajikou.com


ここはもうトップ画面で日本一宣言である。怖くて未だに試せていない。辛いものが好きではなかったが、好きになってしまったきっかけでした。


黄金一味 13g(瓶)

黄金一味 13g(瓶)

長女に借金させた話

f:id:siuso:20180609174348p:plain

 我が家の長女、次女に「労働」というものを教え始めて数カ月。自分の労働を通じて手に入れた通貨を貯金箱に貯め、お小遣い帳に記載。そこに増える金額を見てニヤニヤするだけだった長女に「貯めた金を使う爽快感」と「借金という便利な概念」を教えた話。

長女の趣味

f:id:siuso:20180722173458p:plain

 我が家の長女はそれなりにゲームが好きである。何故ゲームが好きになったのかと考えると、普通の家と比べるとゲームに触れる機会が段違いに多かったからだろうとは思う。何しろ彼女の父親は「休みの日=予定無ければ全てゲームに時間をぶち込む」という親だったから。最近は大学の勉強やらなんやらでゲームをする時間は減ったらしいが。というか減った。

 そんな訳で、「お金が欲しい」という感情を呼び起こすきっかけは彼女のそのゲーム好きに起因しており、こちらのソフトCMを見たのがきっかけだった。



しかしこのゲームを欲しいという欲求は「ばあちゃん」という強大な資本家の手によって叶えられることになり、彼女の貯金箱にはお小遣い数千円が眠った状態になっていた。

再び呼び覚まされた欲望

 そして先日、彼女の父親がゼルダを売却してオクトパストラベラーを購入した某ゲームショップで新たな欲望に気付く。「あのソフトが欲しい…!」と。


進め!キノピオ隊長 - Switch

進め!キノピオ隊長 - Switch


彼女は考えた。家にはこのソフトを買うだけのお金は存在している。しかし「今」は持っていない。どうする、一度家に帰ってもらってお金を準備して、それから買いにくるか…いや、あの面倒くさがりの父親のことだ、一度家に帰ったらもう車は出してくれまい。一体どうすれば良いのか―――――。


という独り言をブツブツと言っていたので「金貸してやろうか。家に帰ってから返してくれるならいいよ。」と、伝えた。あと本人の前で本人の文句言うのもやめるように伝えた。


そして購入へ

f:id:siuso:20180722173650p:plain

 彼女は無事、父親から金を借りてゲームを手に入れることが出来た。そして「借金をする」という概念をその身で学んだ。

 彼女曰く「借りていると思うとムズムズする」とのことだったのでそれなりにまともな成長をしてくれたらしい。だから「借金は便利だけど、本当に借金していいのかどうかちゃんと考えてからするように。というか子供のうちは親以外に金を借りるな。」と、伝えておいた。

 険しい顔で「わかった!」とは言っていたがおそらくわかったのは「借金は便利」というところまでだろう。だから次回はもうちょっと大きな金を借金させて疑似ローンでも体験させてやろうかと思う。え?利息?しっかり頂きますよ。当たり前じゃないっすかwwwwwwwwwwwwwwwww


愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。


オットー・フォン・ビスマルク(1815年 - 1898年)


ほら、こーゆー素敵な言葉もあるし。ウチの子も、僕も多分賢者ではないから。ウフフ。


借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記

借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記